長谷川淨潤

頭が休まらない人へ ―体癖講座Ⅱ<上下型>―(氣道協会 動画会員2023年4月バックナンバー)

『観るだけで学べる! 古今東西の健康法(&能力開発法)のエッセンス─氣道』 2023年4月配信と同内容です

Loading the player ...

作者:長谷川淨潤 販売形式:単品販売 商品種別:動画 再生時間:101分

こちらのページから動画会員にご登録頂くと(初月1,980円)、このコンテンツを4,000円で購入できるクーポンをすぐにお送りします。
https://manatuku.com/trainers/163/packages/442
(クーポンはご登録時の自動返信メールに記載されています)



頭が休まらない人へ
―体癖講座Ⅱ<上下型>―

どうあっても現代人は頭が休まりません。
その理由は

①現代の生活様式のせいが一つ。
②もう一つはスマホやパソコンによる眼の疲労のため。
(眼は表出した脳ですから)

頭を良く使ったり、疲れたりするタイプの体癖を上下型というのですが、
むしろ上下型でない体癖の方が、頭を使った影響が強く残ります。

そういう意味でも、体癖講座の一環ではありますが、
どんな方にも一生涯活用出来る講座です
 
今回紹介する方法はほとんど全て自分一人で出来ますので、
ぜひ日々にご活用ください。
★この動画をご覧になる皆様へ~本動画の理解を深めるために~
 
合わせて、以下の書籍や動画をご覧になることをお薦めします。
  
・書籍『整体入門』 野口 晴哉 著(筑摩書房)
  
・動画『体癖入門講座』 
https://manatuku.com/trainers/163/packages/2102



【講座内容(一部)】 
●腰椎と体癖の関係について
 
~「上下型」と腰椎1番、腰椎5番はどういう関係にあるのか?

●「脳を積極的に使えるようにする体操(1種体操)」と
「脳の疲労を急速に抜く体操(2種体操)」をやってみよう!
 ・重要ポイントをお教えします
 
・体癖体操の「やめ時」「続け時」をどう見極めるか?

●上下体癖の整体操のポイントとは。
 
~上下型がくたびれたときにはこうなる。
 
~「頭皮操法」と「頭部の引き締め」

●アキレス腱操法
 
・アキレス腱の重要性とは~臼井先生のエピソード
 
・アキレス腱と腰椎の関係
 
・「プロ向け」~「どなたでもできる」まで、
  
3種類の『アキレス腱操法』をお見せします。

●アキレス腱が緩みにくい人のために
 
~前提操法をご紹介します
 
・ポイントとなるのは「〇くるぶし」と「第一〇〇〇」

●簡単に頭をすっきりさせたい時に!~〇頸&頸〇操法

●さらにこれを知っておくと完璧です。
 
・〇骨操法 ・胸鎖乳突筋への愉氣
※2022年5月14日の講座を収録し配信します。
※参加者のご感想はこちらから
http://kido-staff.jugem.jp/?eid=4165

頭が休まらない人へ ―体癖講座Ⅱ<上下型>―(氣道協会 動画会員2023年4月バックナンバー)

価格: 8,000円

カリキュラム

頭が休まらない人へ ―体癖講座Ⅱ<上下型>― 公開日: 2023/05/01
1 約46分 4-1:体癖と腰椎の関係,一種体操(頭がつい働いてしまう人のための体操)
2 約37分 4-2:二種体操(頭が疲れる人のための体操),上下型の特徴,頭皮操法,アキレス腱の操法
3 約18分 4-3:頚上の周辺,他動的な一種体操,恥骨操法
4 体癖講座(上下型)62配布資料