長谷川淨潤

ぼけ講座(氣道協会 動画会員2022年9月バックナンバー)

『観るだけで学べる! 古今東西の健康法(&能力開発法)のエッセンス─氣道』 2022年9月配信と同内容です

Loading the player ...

メンタルヘルス・心理学

健康・美容

作者:長谷川淨潤 販売形式:単品販売 商品種別:動画 再生時間:136分

こちらのページから動画会員にご登録頂くと(初月1,980円)、このコンテンツを4,000円で購入できるクーポンをすぐにお送りします。
https://manatuku.com/trainers/163/packages/442
(クーポンはご登録時の自動返信メールに記載されています)
 


ぼけ講座

この講座では、以下をテーマに、様々な角度から言及しつつ、実習を行っていきます。  
1、自分がボケないためにいかにすべきか
2、ボケてき時はどうするべきか
3、それよりも家族がボケたときにいかにすべきか

難しい理論や医学的な知識は一切ありません。
ご自身やご家族のために、ぜひご覧ください。
裏テーマは対立した概念をどう捉えていくのか



【講座内容(一部)】
<人生を楽に楽しく生きるためには>

●長谷川先生が“氣道”を立ち上げた理由とは?~若き頃の煩悶
 
●同じことがあっても平気な時と
 小さなことでもカチンとくる時があるのはなぜか?
〇〇(〇〇体)という状態になると、人生を楽に楽しく行きやすい。
 
●同じものを食べても下痢をする時としない時の違いは何か?
~下痢をしたのは食べ物のせいなのか?
 それともそれをこなせない〇〇のせいなのか?(=内因)
 
●インフルエンザに罹れない体と罹れる体の違いとは?
・胸椎〇番の可動性がいい体(=〇〇活点に弾力がある体)はインフルエンザに罹れない。
罹れない体の周りは、ウィルスまで減る?!
量子力学的視点と氣道の考えの類似とは。
・“氣道”とは“NSK(野口整体研鑽会)”の一環でもある。その意味とは?
 
●そもそも「原因」というのは存在するのか?
 

<“まだらボケ”を考える ~聴力と海馬の関係とは?!>
●意外?!聴力と脳、〇全体は直結している!
~多くの修養システムが聴力から始まる理由。
 
●耳の聞こえと脳(海馬)にはどんな関係があるのか?
頚椎でいえば〇番を通じて連動している!
 
 

<運動系が変らないと根本的解決にならない理由とは?!>
 
●花粉症に対する氣道的な“見方”とは ~運動系から語る理由
 ・1月中旬までに〇風邪ひいた人に花粉症になれない?!
  ~なぜならそれにより〇〇骨をゆるめているからです。
 ・花粉症という症状の“内因”(体としての原因)は何なのか?
   場所で言えば?~目と〇の肩甲骨
   自律系で言えば?~〇臓と〇臓
   運動系で言えば?~胸椎〇、〇番、腰椎〇番、〇椎2番
 
●背骨が変わると何が変わる?!
 ・運動系(背骨)から語る理由とは?
  ~ある小児科医と長谷川先生の恩師・岡島先生とのエピソード
 ・内臓を温めても、背骨まで変わらないと意味がない理由とは?!
  ~同じ〇〇を繰り返している限り、結局同じところにしわ寄せがくる!
 
 

<ボケる人の体の特徴とは?!>
●いくつかあるが、多くの方に共通なのは、胸椎〇番と〇番の変動。
 ~そういう意味では、〇〇の方の体に似ています。
 
●背骨や背中がこういう人は「忘れて」しまう!
 ~体の〇が張っている。
 
●ボケる人はほとんど〇〇が好き!
 ~これは0リングでもかなりの人が開いてしまいます。
 
 

<ボケと性、食との結びつき>
・〇が何よりの薬?!
・〇を飲まなくても平気な体・たくさん飲んでも乾く体の違いとは?!
乾きの背後に「〇」の問題が隠れている!
 
・足りないのではなく、むしろ余っている「〇」の力の処理が問題!!
・〇エネルギーが「食」で代行されているかどうかは、背骨の〇側で分かる。
 
・「甘いもの」とボケの関係とは?!
・「食べても食べても食欲がわく」のはなぜなのか?!
 

<ボケに対する最善のアプローチとは?>
生活の中で自分の「〇きな事」を取れ入れる工夫が非常に大切!
・体質改善を「食事」からしていくことは難しい。その理由とは。
 ~0リングテストはこんな風に活用するのがお薦め!
・すべての健康法は要らなくなるためにこそ存在している!その意味とは?
 
・私たちの現実は「お釈迦様の掌の中」?!
 ~「どうせこの世は夢よ。ただ狂え」の本来の意味とは。
 
・利他が利自になる時~「相手のために生きると自分が生きる」by晴哉師
・お手本は赤ちゃん~「自分のために生きることが相手の為に生きることにもなる。
 “〇考を外した時の“天心爛漫さがカギ。
 
<考えてみよう!話してみよう!人間は何によって生きているのか?>
・左脳的に考えてみてください。
 

<あなたは大丈夫?”物忘れ”の兆候は、体のこの場所に現れている!>
・ポイントは、2つ!
 ~どちらも“骨盤”に関係があるのです。
・触れてみて心地よい“〇感”があれば大丈夫!
 
・まずは、頭の向き、顔の向きを確認してみよう!
 ~「〇」の曲がりは骨盤まで反映している。
・物忘れしやすい状態、創造性を発揮する時、頭がよく回る時は、
 〇が右に傾く。
 
「〇頭部」の弾力も、骨盤の弾力を反映している!
・弾力(生命力、性エネルギー)がある人こそ注意!
 ~そういう人は、“〇〇〇”を作ることが大切。
 
・〇種体癖(生命力がある方)は、後年になってのケアが必要。
・重要!『〇』に対する感覚がなくなってきたときには注意!
 ~晴哉先生の「鏡」にまつわるエピソード
 
肩の位置でこんなことまで分かる!
・あなたは大丈夫?!
 肩の〇〇のあたりが張っている人は物忘れが多い!
 
・七草がゆを食べると体の何が変わる?
 ~肝臓だけでなく、「〇」がゆるむ!そうすると「〇頭部」が開くのです。
・2022年に後頭骨が開いたのは、1月〇日だった。
 
 

<嗅覚が狂ってくると失われるもの ~美しさを求める本能>
・〇の肩甲骨があまりにも硬くなったり、腫れたりする状態が続くとどうなるか?
嗅覚が狂ってくると、失われるものとは何か。
・嗅覚も、〇〇の弾力があれば復帰する可能性がある。
 
・裏ボスは、どんな時でも「〇〇」。~美に対する感覚もここに関係する。
・晴哉師は戦時中、生きるか死ぬかの判断をどこでしたのか。
 
 ~ポイントはやはり「〇に対する感覚」
・私たちにはもともと“美しさ”を求める本能がある。
 ~決して、余裕があるから美を求めるわけではないのです。
・本来のお香の香りとは。
 
 

<家族がボケた時~その心理的な問題をどう乗り越えるか?!>
 
●2つのワークをやってみましょう。
 
●家族間での具体的対応をお教えします!
・強制クリーニング!
「バイロンケイティの4つの質問」は覚えておこう!
・「たまゆら」とは?
・無意識につけている「〇〇」を変える。
・心の学校で学べる最強のメソッドとは?
 
一つの生命体家族の関係性という見方を変えてみよう。
 
<果たして“ボケている”のは誰なのか?>
 
 

<最後のワーク~相手を祝し続けるとどうなるか?>
・受け入れることだけでは片手落ち?伝えていくことの意味とは?!
・感動・・晴哉先生と弟子との『子弟問答』を長谷川先生が朗読します。
 
※2022年1月15日の講座を収録し配信します。
※講座参加者のご感想はこちらから⇒ http://kido-staff.jugem.jp/?eid=4069


 

ぼけ講座(氣道協会 動画会員2022年9月バックナンバー)

価格: 8,000円

カリキュラム

ぼけ講座 公開日: 2022/10/01
1 約56分 9-1 講座概要,外因と内因、いのちのはたらき,ぼける体の特徴,ワーク: 人間はなんで生きているのか?
2 約36分 9-2 首の角度・弾力,美に対する感覚,肩の傾き・肩甲骨の張り,骨盤の弾力,ぼけワーク(家族の会話)
3 約44分 9-3 ぼけワーク2(説得を諦める),名前変えとクリーニング,みんなぼけている,ぼけワーク3(見られている瞑想)
4 配布資料(ボケ講座)
5 配布チラシ1(ボケ講座)
6 配布チラシ2(ボケ講座)
7 配布チラシ3(ボケ講座)
8 配布チラシ4(ボケ講座)
9 配布チラシ5(ボケ講座)