長谷川淨潤

操体法講座(氣道協会 動画会員2021年12月バックナンバー)

『観るだけで学べる! 古今東西の健康法(&能力開発法)のエッセンス─氣道』 2021年12月配信と同内容です

Loading the player ...

メンタルヘルス・心理学

健康・美容

作者:長谷川淨潤 販売形式:単品販売 商品種別:動画 再生時間:131分

こちらのページから動画会員にご登録頂くと(初月1,980円)、このコンテンツを4,000円で購入できるクーポンをすぐにお送りします。
https://manatuku.com/trainers/163/packages/442
(クーポンはご登録時の自動返信メールに記載されています)



操体法講座
※添付資料の一部が斜めになっているものがございますが、元資料そのままであることをご了承ください

えーっ! 気持ちよい方向に動かすだけで体が整ってしまうなんて!
―――操体法は体の魔法です。 

長谷川先生自身が”目からウロコ”の経験を経て、操体法の指導を続けて 30 余年。

その間には 操体法をベースに「身心の文法」(体の文法だけでない!)を人体科学会(於 早稲田大学)で発表したり、本に書いてあることだけでは駄目なことを知り…… (もともと本だけでは脱力のコツなどキモのところが分かりません) 

それらの集大成をお伝えする、最初でそしておそらく最後の操体法講座。

 「本に書いてあることのウソ」から 「悩みやストレスへの応用」まで
 「今日から一生使える」簡単な方法でありながら、「一生の宝」をお届けします。



【講座内容(一部)】
<とっておきの運動法!奥深い操体法の世界>

●操体法の創始者、橋本敬三(はしもとけいぞう)先生ってどんな人?
・東北の町医者だった橋本先生が、操体法を作った理由とは。
・病名からの解放。言葉からの解放。◯◯という概念を、医学会から消した?
・「ギッタンバッタン医者」と呼ばれた理由とは?

●操体法の源流、高橋迪雄(たかはしみちお)先生。
・野口整体との意外な関係性!晴哉先生が、整体法を作る時に最も呼びたかった?!
・高橋先生の創始した「正体術」とは。

●目からウロコ!操体法の原理
・要するに「◯◯◯の良いこと」をやればいい!(橋本敬三先生)
・運動系を整えるのに一番速いのは?
・整体指導者になるための秘訣!援助をする時の超重要ポイントとは?!
 〜◯◯のかけ方、◯れ方。
◯と合っているか、◯を大切にしているかどうかがキモ!


●操体法と「快療法」
・快医学創始者、瓜生良介先生は、操体法のどのような点を重要に考えたのか?

●「型」と「自由」。どう考える?
・体の運動法を、書で考えると?「自由操体」とは?
・音楽における“楽譜”、“装飾音”との類似性。
◯◯運動と操体法はここが違う。


<本を読んでも分からない!操体法の行い方、重要ポイントをご紹介!!>
●L2操体(かかとの突き出し)
・「やりやすい」とは?
・◯◯め(キープしているときの状態)の感覚が変わった瞬間に◯力。
・◯力した後の◯◯が超重要なんです!きちんとやると安定します。

●L3操体(膝倒し)
・体の動かし方。ここに注意してください!体の中の「◯き」を止めないように!
・一定の地点からやりにくくなる人は、何か◯◯などをかますとよいでしょう。

●体と心。いつ、どのように変化するのでしょう。
・心や体調の変化の前に「◯○」が変わっている。
・知っていますか?血圧も変わる、呼吸も深くなる操体法のこの格好。

●「吸う」?「吐く」?操体法のときの呼吸について。
・氣道ではこういうやり方です。
・奇数体癖と偶数体癖、高潮と低潮。呼吸をどう変える?
行う人は、「◯な方」はどちらかを調べるのが無難です。

●野口先生が「どこでも変わる」といった本当の意味。
・痛みがある場合とない場合はどうアプローチする?
・気持ちのよい側をやっていると、◯想しやすくなるんです!
・整体とは。

●L5操体(腰の前後屈)
・操体法×内感運動。操体法の応用をくわえていきましょう。
・さらに!
この動きを加えると、腰椎5番だけでなく、ここまで変わる!
ひざ裏にあらわれる見逃せない兆候とは?!

●L4操体(カエル)
・股関節が調整されると○◯が楽になります。

●肩の操体法
・下げると上げる、右、左。◯があるとすごく効く!
・◯がない時はもう一回丁寧に動診するとよい。それ自体が体操となる。

●操体法を運動法だけだと思っていませんか?
・操体法の原理は、生活の様々なところに生かせる!
◯めることは皮膚の操体法。
・◯きたい音楽を聴くこと。
・操体法をやっている人の体とは。自動運動、ヨガ、呼吸法、食事療法との違い。


<操体法の可能性〜「型」から「瞑想」へ>
●あなたもやってみよう!目の操体法から内感運動
・心に関係深いのは◯と◯。目の操体法で◯のバランスも変わります。

●操体法の原理を「心」に応用できる‼︎「操心法」
・長谷川先生が考案した効果抜群のオリジナル・メソッド。
 超簡単なのでぜひご一緒に!

やりにくい側から操体法をするとどうなる?!
・大切なのは、その中で「◯◯よさ」を拾っていくことです。


<質疑応答>
Q.息を止めてしまうことがある。どう考えれば良いか
Q.確認する時に、やりやすい側からやることについて
Q.「快」の概念について



※講座参加者の方のご感想はこちら⇒ http://kido-staff.jugem.jp/?eid=3901
※2021年6月19日の講座を収録し配信します。

操体法講座(氣道協会 動画会員2021年12月バックナンバー)

価格: 8,000円

カリキュラム

操体法講座 公開日: 2022/01/01
1 約38分 操体法講座1:操体法について、参考図書紹介、操体法の素晴らしさ(病名からの解放) 、自力と他力
2 約28分 操体法講座2:デモ&実習: 動診(動きのチェック) 、左右差の調整(L2操体)、膝倒し:捻れの調整(L3操体)
3 約33分 操体法講座3:操体法と呼吸、やりやすい側orやりにくい側 デモ&実習: L5操体(前後)、カエル
4 約32分 操体法講座4:「快」の応用、腕の操体法、操体法の応用(目の操体法→内感運動→流れに任せる)、操心法、首の操体法、質疑応答
5 配布チラシ(操体法講座)
6 配布資料1(操体法講座)
7 配布資料2(操体法講座)
8 配布資料3(操体法講座)
9 配布資料4(操体法講座)
10 配布資料5(操体法講座)
11 配布資料6(操体法講座)